[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近聴いている音楽。主にヒップホップ系。基本的に2000年台の物が多いという。
廻シ蹴リ/マボロシ Feat. MURO & DABO
Big Daddy Kaneの名曲「Set it off」のトラックのアレンジ?に、日本のヒップホップの先駆者であるMURO、RhymesterのMC兼、マボロシのMCのMummy-D、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCでもあり、ソロでも活躍するDABOが凄まじいマイクリレーを繰り出す一曲。
一番手のMUROは原曲を意訳し、原曲の音で韻を踏むという荒技を披露。ヒップホップを日本に根付かせた人間ならではのテクニック。
続くMummy-Dは変幻自在でかなり自由なフロウを聴かせてくれます。軽快なビートトラックに乗りつつも、フロウの速さや音程やテンションを次々に変えていくという。しかも速めの曲なのに聴き取りやすいのも特徴的。
Mummy-Dが変幻自在のフロウならDABOは変幻自在のライムが聴き所。とりわけ5小節目からの、短い言葉でガンガン韻を踏んでいくのは圧巻。その後も長めの韻を踏み続けたりBig Daddy Kaneに引っかけたりとかなりキレのあるライムを展開します。凄まじい。
参加している3人のMCがそれぞれ違うテクニックで聴かせてくるところが本当に凄まじい一曲。早口ラップの中でもぶっちぎりに格好いい。
Party Time/GEBO
タイトルの割にイントロもインダストリアル・ブレイク・ビーツ(?)っぽいトラックで、さらに歌いだし兼Hookもそんなにパーティではないという感じなんだけれど、そこが終わるとマシンガンのような高速フロウが始まる一曲。もちろんパーティっぽくはない(
日本最速ラップと誉れ高い一曲。とは言いつつも集中して聴いてみると案外聞き取れたりするところが素敵。勿論ライムなどのラップの要素はありまする。
そして何より凄いのはその速さをほぼ維持しながらなかなかのロングバースを駆け抜ける所。最初のバースなんかほとんど休んでないんじゃないかな。
早口ラップ好きには是非。といいつつ早口好きの知り合いに聴かせたら引いてた(
だから私は酒を呑む/RHYMESTER
またも早口ラップ。それもヒップホップグループの中でもかなりベテランのRhymesterによる早口という。
Mummy-Dのボヤキっぽい早口と宇多さんの強烈な当時の風刺を入れた早口がたまりません。
この曲は早口ながらもしっかりノレるところが本当に好き。
宇多さんのキレのある声質とMummy-Dの独特なフロウが本当に格好いい。
STILL SHININ'/NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
そしてここからNITRO。どうでもいいけれど私の好きなラップは2000年台前半の物が多い気がする。
この曲では個人的にS-WORDとMACKA-CHINのバースが好きかなぁ。
そしてBIGZAM、GORE-TEX、SUIKENの流れも聴きどころ。SUIKENのリズム外しが冴えすぎてて鳥肌立った。
公開処刑/キングギドラ Feat. BOY-KEN
キングギドラによる日本一有名なDIS曲。名前は中学時代に知っており、当時KTCCやnobodyknowsなんかを歌番組で聴いていて、これも聴きたいとは思っていたものの最近に至るまで聴かなかったという。
ZEEBRAによるかなり激しいDISが有名ですが、2バース目のK DUB SHINEのセルアウト・ラッパーへのDISが個人的には好き。韻を踏みつつ、ダブル・ミーニングでDISを入れていくのはDIS曲の聴かせどころだと思う。
そして暗いトラック。異質というか異形いうか、そんなムードでおぞましさすら覚える。
トビスギ (Don't Do It)/キングギドラ
キングギドラより、覚せい剤をテーマにした一曲。 Grandmaster Flash & the Furious FiveのWhite Linesという曲を大胆にサンプリングし、薬物中毒者の背景や悲惨さを物語る。
この曲ではMC2人だけでなくDJ OASISもマイクを握っていて、フロウを披露していたり。
1バースがかなり短く、MCの入れ替わりが多いものの、盛り込まれたライムが多いのも特徴。
それに、勝手なイメージだけどこの曲は全員淡々とフロウしている気がする。気のせいかしら。
それにしても薬物事犯ってへらないよね。
Kross Ova'<斬>/S-WORD
NITROのMCであったS-WORDのソロ曲。
電子音と、日本刀を彷彿とさせるSEにS-WORDのシブい濁声が何とも言えない一曲。
hookの女性シンガーとの掛け合いもバウンドビーツを乗りこなすS-WORDのフロウの上手さも聴き所。
私はこの曲はone pieceってアルバムで聴いたんだけれど、S-WORDのトラックってなんかとがった電子音の印象が強くて、それで構成されたトラックを特徴的なシブい声でノッて行くイメージが強い。
だから、NITROで聴くのとすごいイメージが違う。