なんかもやもやしているお馬さんのブログです。
ホラーとミステリーとパズルゲームと電気の明かりを好む蛾みたいな性質のヤカラが書いているので、兎に角ダークです。
うへへへへへへへへへへへ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近とか以前に好きな曲ー。今回はゲーム音楽もいくつか。
モンハンのバトルBGMは曲名VSモンスターで表記します。
深い森の幻影 VSオオナズチ/MONSTER HUNTER
古龍は皆オリジナルのVS曲があるのだけれど、とりわけ異色で人気なのがコレ。
拍子木や太鼓、横笛などの和楽器をふんだんに盛り込み、さらに妖艶な雰囲気を出してオオナズチのらしさを出している感じ。
MHP2Gでは怒り時にしか流れない幻の曲?でしたが、MH4Gではがっつり聴けるので楽しみ。霧がかかると音が曇るアレンジも。
ただしオオナズチさんはP2Gのようなカモでは無くなったので曲に聴きほれてるとベースキャンプに搬送されます。私のいつものパターン。
黄金の鬣 VSラージャン/MONSTER HUNTER
私はこの曲がとても好きで、携帯音楽プレイヤーには欠かさず入れているんですが、知人のハンター達はこれを聴くと嫌な思い出しかよみがえらないらしい。それはラージャンが強すぎるから・ω・
P2Gで激昂個体をソロ殺した時は本当にたまらなかった。
敢てシンプルな感じで凶暴性を際立たせているイメージ。ラージャン戦で無意識にがっつり気合入れちゃうのはこの曲の所為かなー。
後ろの不規則なリズムが心地よかったりもする。
猛き紺藍VSブラキディオス/MONSTER HUNTER
モンハン史上屈指の神曲と名高い一曲。重く勇ましい雰囲気に絶妙な緩急を織り交ぜた曲風はまさにブラキディオスの戦闘スタイルのよう。
この曲もかなり気合の入る一曲。オーケストラヒットのサビや終盤のミニマルな展開。強い音をふんだんに盛り込んだのがいいです。
ただしこの曲に聴きほれてると例によってダイビング土下座などでキャンプに搬送されるので注意。
Venomous/Ridge Racer 3d
Rioさんのインストデスメタ。私はリッジは持ってないのですが太鼓の達人で聴いてこの曲のためにリッジのサントラ買いました(笑)
その名の通り中毒性のあるリフにいろんな悪意がにじみ出たような感じです(ぁ)ドラムとメインのリフの緩急がまさに悪意。この高速BPMでストレートなメタルを持ってくるのがいいですよねぇ。レースゲーム曲ならではの急加速リフが楽しい。
太鼓の達人の楽曲としては、表は高速曲の練習に丁度良く、裏も★10ではかなり簡単な部類。私がフルコンできた数少ない★10(苦笑
しかし裏は壮絶なソフラン地獄であるためやりこむのが大事。ソフランの切り替えは曲に合っているので曲を聴きこむのも近道。
Angel Halo/Ridge Racer 3d
Rioさんのインストメロディアス。これはVenomousと共に聴きこんでいたので太鼓の達人収録が決まって大喜びし挑んで見事にぶっ殺された思い出の曲です。未だにクリアで精いっぱい。
Venomousが悪意ならこちらはタイトル通り天使。明るくメロディアスなリフ、ハイハットとスネアの心地よいビートもたまりません。高速BPMにストレートなメロディアスメタル。軽快にノリながら楽しめる曲。
ただし太鼓の達人ではその天使はどうやら法と秩序に厳しい優しくない方々であることがよくわかることでしょう。
BPM224の高速にとにかく物量が凄いので体力が必要。あわせてそれを裁き切れる速度、譜面を読む速度が大事ですなー。
Battle - b2/真・女神転生IV
メガテンシリーズは雑魚バトルに良曲が多いですが、4ではコレ。霊的国防兵器のテーマ(違)ボスバトルですね。
イントロ後の軽快な金属音のような音がぐっと惹き、そこからのシンセソロ、そして格好良いギターリフ。
最近のRPGの戦闘曲は歌なんかも入っちゃって違う方向に進んでる感もありますけれど、こういうテンポのいいハードロックでボスと叩きあいたい所。
通常戦闘/真・女神転生III
真3の良曲。ダンジョン雑魚バトル。代々木公園やカグツチ塔で聴きまくった方も多いのでは。
イントロの電子音から急にハードロックになる。ここのブレイクビーツが好きだ。
そしてそれが終わるとドラムビーツにボイスサンプリングが絡み、ギターソロ。このソロには何パターンもあるのがニクいっ。
代々木公園でリベラママラソンすると長時間聴けます。ギターソロのバリエーションが一周したこともあります・ω・
そして真IVではアレンジバージョンが使われていたりします。私はゲーム中では発見できなかった……;ω;
戦闘/真・女神転生
シリーズ通しても神曲と名高い一曲。
SFC音源でもBPMのノリの良さがよくわかる一曲。PS版では完全にハードロックになってます。ギターソロがシンセっぽいのかシンセソロがギターっぽいのかはアレですが(滅)ベースのエレキリフからテンションがおかしいので大丈夫です。あれ、意味不明。
私はこの曲を一周させてからコマンド入力を開始するほどこの曲が好きなのですが(ぁ)コマンド入力後の効果音が飛び込んできてもいい感じなのがこの曲のすごい所。
戦闘時の音楽ってそのゲームの戦闘の雰囲気その物になっちゃうから、主張してなおかつゲームの世界観にあってないといけないんだけど、その仕事はしっかりとされている。メガテンシリーズはマシンガンが出たり舞台が東京だったり現代的な感じもあるから普通のファンタジーみたいなのじゃ合わない気がする。
RPGはあまりやらないけれど、メガテンシリーズはかなり好きです。近年のストーリー重視のRPGにはないシビアな難易度(序盤辛すぎ、ボスが強すぎ、だからめっちゃ育てたらラスボスがゴミのようだった)、難解な仲魔育成(真3のハーロット未だにヘルファング覚えねー。真4では天使長の号令まじ必須)。さらに、戦闘時の音楽が格好いいことが結構大きいです。
せっかく買っても、戦闘時のBGMがつまらなかったら殺る気でませんものー。
PR
この記事にコメントする